枯木灘の自慢たれたれ
枯木灘?何?演歌っぽくない〜!亭主がつけたタイトルなので変更の予定あり。自慢たれたれできる生活をめざしてます。畑の草むしりに目覚めてきた今日この頃。
2009年12月12日土曜日
椿
毎年この時期には、駅のホーム沿いにたくさんの白椿が咲くのですが、春にJRが木を刈り込んでしまったため、楽しめません。
もっとも、落ちる花の量が半端でないため道がズルズル状態になり、かなり汚くなるのですが・・・。
しいちゃんが切ってくれた椿です。
花が落ちても、一輪であればそれは絵になります。椿という花は、きわめて日本的だなぁ。
しいちゃんの庭木・花
近所のお宅の小道です。年月をかけて世話をし育てた木々が、なんとも自然な感じで嫌味のない素敵な空間です。
先日、撮らせて頂いたのですがピンボケばかりでがっくり。
この千両のように、「自分のいるべき場所にいる」、こんな感じで花木が生きている。そんな庭で、とにかくイイ感じ。
縁側でひなたぼっこのシャコバサボテン達も、気持ちよく咲いています。
2009年12月11日金曜日
花梨 三種
かっちゃんから、また、花梨を頂戴いたしました。
今朝から、実を使わないジャムをコトコトと。実際はもっときれいな茜色なんですよ。
水分が半分ぐらいになっても、なんだか「とろみ感」が出てきません。そこで種だけを煮て出た、とろとろをたしてみました。
(このとろとろ、きざみ食の人の上にかける「とろみ」と同じ感じだなぁ。仕事があっての休日、なんか大事だなぁ・・・)
残念ながら、ジャムの容器は違いますが、透明感のあるジャムに納得。
実のジャムが失敗だったとは、失礼なことを言ってしまいました。
結構、パンと相性よく、もう一瓶を空にしてしまいました。
クッキーの中に入れて焼いたものは、居候中の次男の言葉を借りれば「ふつうに、うまいよ!」との感想。
2009年12月1日火曜日
お月さん、こんばんは
これは5時半すぎの月。
今は、雲ひとつない夜空であっかるい、あかるいお月さま。だから撮ってもおもしろみがありません。
たっぷり2時間ピンポン遊び。汗びっしょうりで月あかりの中帰って来ました。おばさん方は旅行だそうで、メンバー5名で休憩なし。
さぁ、明日からまた仕事がんばりましょう。
花梨ジャム、失敗
頂いた花梨を、今年はジャムにするべ!と、やってはみたものの・・・・。
実を利用しないレシピのほうが、よかったみたい。なんかくやし〜。
来年は、ピンク色になったジャム(不思議ですよね、赤くなるのが)を、ボンヌママンの瓶に入れてやるぞー!!
今、顔を上げると・・・・「満月」が見えてます。
今日も、「いか」との対面はかないませんでしたね、お父さん。
たみちゃん作
早いもので、ついこのあいだ、たみちゃんの作品を紹介したと思ったら、もう一年。
地域の「ふれあい文化祭」が11月29日にあり、昨年同様手作り品を出品。
ねこ??ではなく、「虎」です。
亀のように、長生きしてくださいよ。
たみちゃんの孫たちは大きくなりましたが、曾孫はまだ。 さて、どうなんでしょう?か。
そうだ、そろそろ「干し柿」つくらないと!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2010
(37)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
▼
2009
(102)
▼
12月
(6)
椿
しいちゃんの庭木・花
花梨 三種
お月さん、こんばんは
花梨ジャム、失敗
たみちゃん作
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(9)
►
3月
(18)
►
2月
(17)
►
1月
(24)
►
2008
(98)
►
12月
(16)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(14)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(11)
Powered by
Blogger
.