枯木灘?何?演歌っぽくない〜!亭主がつけたタイトルなので変更の予定あり。自慢たれたれできる生活をめざしてます。畑の草むしりに目覚めてきた今日この頃。

2008年12月31日水曜日

もうひ〜とつねると、おしょうがつ〜


クリスマス用に生けていた花材(キラキラスプレーを吹きつけられた枝)を頂戴して、それに足すことの、義母が持ってきてくれた千両で、正月用の生花完成。

和の小物<組紐、和紙、古裂など>を目にすると、わくわく、ドキドキしてしまうのは年齢からくるものかなぁ?

また、ひと〜つ歳をとってしまうんだなぁ・・・歳を重ねるとしたいものです。

2008年12月30日火曜日

松葉の暴れリース出来上がり、正月準備着々と


小綺麗に作りたかったのですが、元気な正月リースになってしまいました。
帯締めがポイントです。この組紐は、くすゑさん作(私の父の妹さんで、とってもチャーミングなおばさんです)。

お餅、黒豆、するめの松前漬、さいらのにぎりを完了、明日は雑煮と煮しめ。
おせち料理などと呼べるものではない、我が家の正月定番料理。<さいらのにぎりは田舎に住むようになってからです>
淘汰されてきての定番とはちょっと嘘っぽくて・・・手の抜き加減のギリギリのラインといったところです。

昔は?以前はこんにゃくも、しいたけも、ごぼうも・・・それぞれに味付けをしていましたが・・・・。
明日もきっと、鍋に材料を放り込んでの「煮しめ」を作るでしょうねぇ。

雑煮は、これも田舎に暮らすようになってからですが、ウツボのミンチを団子にしたものと、大根、人参のシンプルな具で、薄口醤油で味付け。ウツボのミンチのダシは最高においし〜です。
しかしこのミンチ、けっこうお高くて・・・・たみちゃんから差し入れしてもらってます。

2008年12月29日月曜日

大皿いっぱいの、親父の気持ち


三男が冬休みで今朝、帰って来ました。
家よりもまず、友達と一晩過ごしてからの帰還です。
亭主はこの時期の「グレ」を食べさせたくて、早朝より海にアタック。

ヘダイとグレがめでたく今夜の食卓に。おいしかったぁ!   父ちゃん、おつかれさま。

2008年12月22日月曜日

S氏の作品公開


              この椅子にゆったり腰を下ろして、鑑賞してください。




                  <額に入っているうさぎが三羽>


                     <ミッキー、ミニーも登場>


                    <思わず手を合わせたくなります>


                <受験生は、これを触るとご利益があるかも・・・>


              <この不景気な世の中を、どうにかしていただきたい>

本日はこれにて閉館とさせていただきます。またのご来館をお待ち致しております。

「自分の趣味です」と、胸を張って言えますよねぇ、ここまで彫れればすごい!

S氏の作った「ウキ」は、引きがよく分かり釣れるとの噂。    さて、亭主用に注文してみましょうか。

ねぇ、裕子さん、この写りでOKもらえる〜?。

2008年12月17日水曜日

責任もてない、顔


丸4年勤めた掃除のおばさんのパートを、年が明けた10日頃に辞めることにしまた。

それで、履歴書に貼る写真をあの箱の中に入り撮影。誰かに見られていると感じる、気分の良くない空間ですね。
いつもの母ちゃんの笑って誤魔化す顔では、せっかく決まっている勤め先に丁重にことわられそうで・・・困ったなぁ。

出来上がってきた写真を見て、愕然。
こんな顔にいつの間になったのでしょう。(よく見なさいよ!前から、こんな間抜けた顔だよ〜と鏡が言っています)
重力に逆らうことが出来ずにたれたれ顔。タレ目がマスマス、タレています。ハァ〜と、気の抜けた無防備な顔。
不細工なおばさんは、せめていつもニコニコしていたいものです。

ニコニコしている、ゼラニウムの花を紹介。
なんと、同じ茎からまったく違う形の花が咲いています。

2008年12月16日火曜日

えぇっ・・・・。


あ〜、びっくりしたぁ〜。
クリスマスのイルミネーション・・・・・・かなぁ??というものを近所で発見。10日ほど前より点灯しています。本日撮影しました。
断言できます、我が田舎で一軒だと思います、こんなふうにして見せてくれているお宅は。

今朝、4時すぎ、物音がします。それに異様な鳴き声。
月明かりの中・・・・家の前の田んぼに、くろい物体。動いています。
いち、にぃ、さん、・・・・6頭の猪です。
初めて目にした光景。
亭主は窓を開けて、毛布をかぶってしばらくボーと見ていました。
やはりここはかなり、田舎です。

2008年12月15日月曜日

サンタの靴がこんなところに?


パート先のS氏作の木彫りの靴です。
独学で作ったものだそうで、仕事を辞めたら修行にいきたいと言ってます。隣で奥さん・・・顔。
今度、氏の作品を撮らせていただき、見てもらいたいなぁと思っています。
不思議なことに、仏様でも、恵比寿さまでも、ブタさんでも、作者の顔にそっくり。・・・そういうものですねぇ。


この靴を見せて頂いた私は、飾らない手はないと・・・・遊ばせていただきました。
某マンションのフロント・エレベーター横に展示しています。

2008年12月12日金曜日

縁側で干し柿の記念撮影



最初に干した柿が食べ頃になりました。
きょうまでに、3個つまみ食いしてしまいましたが。

去年、裏山の柿で作ったもののほうが、美味しかったような気がするねと、亭主との会話。 逃した魚は大きい??

もっと、深みのある味だったような?猿たちへの腹立たしさのせいか、よけいそう思えます。

たけちゃん、食べる?

2008年12月10日水曜日

干支





たみちゃん作の来年の干支の飾りが出来上がりました。
先日の地域の文化祭で、私と並べて出品した作品です。

今年の干支の「子」がめぐってくる時は、息子は36歳。
12歳の時に、今の彼を想像できなかったように、36歳の彼がどんな人生を送っているのか。
年を重ねるにつけ、一日の、一ヶ月の、一年の早さに驚くばかり。
うかうかと過ごしてしまうには、なんともったいないと、時々神妙に反省。

子供たちは、いつもしあわせであってほしい。たみちゃんもいつまでも元気でいてと願います。

2008年12月9日火曜日

なんとも、うつくしいなぁ


見とれている間に、空の色、雲が変わっていきます。自然の色には勝てないなぁ。



       <10分後の空>母ちゃんは忙しいのですが・・・これから、洗濯物干さなきゃ!!

2008年12月7日日曜日

海はひろい〜な、おおき〜いなぁ〜






本日の夕日・・・もう少し後のほうが、色がよかったかな?

亭主と娘と三人で見ました。

2008年12月4日木曜日

台所から、紅葉狩り



台所からの景色です。
お隣さんの木々が、いつも季節を教えてくれます。まるで、自分の家のもののように観賞させていただいています。
おかげで、「面倒な後片付けもはかどります」と、言いた〜いですが、そうはいきません。

南天の実が重たそうにしています。鳥達がすっかり食べてくれるでしょう。



7月頃、近所の方から頂いた「もみじ」が、一人前に色づいています。キレイな紅葉です。

カエデとモミジの違いがどうなのか?我が家のものは、切れ込みが深いので、イロハモミジなんでしょうか?正確なところは解りません。

お隣さんのようになるには、さて、何年かかるのでしょうか?    何処に、植えたらいいのやら。

2008年12月3日水曜日

師走の仕度

心配した通り、裏山の柿は1つ残らず、猿たちにイタズラされてしまいました。
食べるのならまだいいのですが?もちろん渋柿のことゆえ、ひとくちかじっては、ポイ。学習せずに、全てをかじってしまうのです。
クッソー、バカッタレ〜!!失礼いたしました。

そういう訳で、お店で買ってきて吊るしています。今年は豊作だそうで、これだけで500円也(小ぶりな柿)
大好物なので、今日はまた買ってきました。さあ今夜、皮剥きをまた娘に手伝ってもらい、吊るしましょう。



やおよろずの神が御座しますわが国は、何でもありのいい加減さと、包容力で、師走は大忙し。

2008年12月2日火曜日

はなまるな今日です

庭の花たちが、今日の日差しを気持ちよさげに受けて咲いています。思わず私もひだまりでごろん。
今週末は冷え込みそうな天気予報。
大掃除もぼちぼちと始めないと。・・・年賀状を一度でいいから受付開始日に出してみたいものです。


オキザリス・オマーがぼちぼち咲き始めました。
糸くずのように枯れている状態から、またこのように愛らしい花を咲かせる様子に、最初は驚かされました。



本日も亭主の踏ん張りで、おかずをゲットできました。

こっぱグレ三匹は煮付けに。
刺身にできるサイズのものは一匹。   脂がのっていいて、こりっ、とろ〜りの食感。

2008年12月1日月曜日

あ〜よかった、夕飯が到着して



今日の亭主の釣果です。

「ガシラ」の刺身、うまいよ〜。<関東ではカサゴ>
大きな頭は煮付けに。亭主はこの頭を「うまいなぁ〜」と何度も言いながらご機嫌で食べていました。

こんな大きなサイズはめったに釣れないんだ!と、泣きながら、自慢をしております(本人の了解済みのコメントです)
私は、イカとガシラの「新鮮コリコリ」の刺身のおかげで、顎をよ〜く動かした夕飯でした。

明日はお仲間と6時半に待ち合わせだそうで・・・・釣れないと、おかず無いから・・・
Powered by Blogger.