枯木灘の自慢たれたれ
枯木灘?何?演歌っぽくない〜!亭主がつけたタイトルなので変更の予定あり。自慢たれたれできる生活をめざしてます。畑の草むしりに目覚めてきた今日この頃。
2008年12月31日水曜日
もうひ〜とつねると、おしょうがつ〜
クリスマス用に生けていた花材(キラキラスプレーを吹きつけられた枝)を頂戴して、それに足すことの、義母が持ってきてくれた千両で、正月用の生花完成。
和の小物<組紐、和紙、古裂など>を目にすると、わくわく、ドキドキしてしまうのは年齢からくるものかなぁ?
また、ひと〜つ歳をとってしまうんだなぁ・・・歳を重ねるとしたいものです。
2008年12月30日火曜日
松葉の暴れリース出来上がり、正月準備着々と
小綺麗に作りたかったのですが、元気な正月リースになってしまいました。
帯締めがポイントです。この組紐は、くすゑさん作(私の父の妹さんで、とってもチャーミングなおばさんです)。
お餅、黒豆、するめの松前漬、さいらのにぎりを完了、明日は雑煮と煮しめ。
おせち料理などと呼べるものではない、我が家の正月定番料理。<さいらのにぎりは田舎に住むようになってからです>
淘汰されてきての定番とはちょっと嘘っぽくて・・・手の抜き加減のギリギリのラインといったところです。
昔は?以前はこんにゃくも、しいたけも、ごぼうも・・・それぞれに味付けをしていましたが・・・・。
明日もきっと、鍋に材料を放り込んでの「煮しめ」を作るでしょうねぇ。
雑煮は、これも田舎に暮らすようになってからですが、ウツボのミンチを団子にしたものと、大根、人参のシンプルな具で、薄口醤油で味付け。ウツボのミンチのダシは最高においし〜です。
しかしこのミンチ、けっこうお高くて・・・・たみちゃんから差し入れしてもらってます。
2008年12月29日月曜日
大皿いっぱいの、親父の気持ち
三男が冬休みで今朝、帰って来ました。
家よりもまず、友達と一晩過ごしてからの帰還です。
亭主はこの時期の「グレ」を食べさせたくて、早朝より海にアタック。
ヘダイとグレがめでたく今夜の食卓に。おいしかったぁ! 父ちゃん、おつかれさま。
2008年12月22日月曜日
S氏の作品公開
この椅子にゆったり腰を下ろして、鑑賞してください。
<額に入っているうさぎが三羽>
<ミッキー、ミニーも登場>
<思わず手を合わせたくなります>
<受験生は、これを触るとご利益があるかも・・・>
<この不景気な世の中を、どうにかしていただきたい>
本日はこれにて閉館とさせていただきます。またのご来館をお待ち致しております。
「自分の趣味です」と、胸を張って言えますよねぇ、ここまで彫れればすごい!
S氏の作った「ウキ」は、引きがよく分かり釣れるとの噂。 さて、亭主用に注文してみましょうか。
ねぇ、裕子さん、この写りでOKもらえる〜?。
2008年12月18日木曜日
外で観る花、中で見る花
2008年12月17日水曜日
責任もてない、顔
丸4年勤めた掃除のおばさんのパートを、年が明けた10日頃に辞めることにしまた。
それで、履歴書に貼る写真をあの箱の中に入り撮影。誰かに見られていると感じる、気分の良くない空間ですね。
いつもの母ちゃんの笑って誤魔化す顔では、せっかく決まっている勤め先に丁重にことわられそうで・・・困ったなぁ。
出来上がってきた写真を見て、愕然。
こんな顔にいつの間になったのでしょう。(よく見なさいよ!前から、こんな間抜けた顔だよ〜と鏡が言っています)
重力に逆らうことが出来ずにたれたれ顔。タレ目がマスマス、タレています。ハァ〜と、気の抜けた無防備な顔。
不細工なおばさんは、せめていつもニコニコしていたいものです。
ニコニコしている、ゼラニウムの花を紹介。
なんと、同じ茎からまったく違う形の花が咲いています。
2008年12月16日火曜日
えぇっ・・・・。
あ〜、びっくりしたぁ〜。
クリスマスのイルミネーション・・・・・・かなぁ??というものを近所で発見。10日ほど前より点灯しています。本日撮影しました。
断言できます、我が田舎で一軒だと思います、こんなふうにして見せてくれているお宅は。
今朝、4時すぎ、物音がします。それに異様な鳴き声。
月明かりの中・・・・家の前の田んぼに、くろい物体。動いています。
いち、にぃ、さん、・・・・6頭の猪です。
初めて目にした光景。
亭主は窓を開けて、毛布をかぶってしばらくボーと見ていました。
やはりここはかなり、田舎です。
2008年12月15日月曜日
サンタの靴がこんなところに?
パート先のS氏作の木彫りの靴です。
独学で作ったものだそうで、仕事を辞めたら修行にいきたいと言ってます。隣で奥さん・・・顔。
今度、氏の作品を撮らせていただき、見てもらいたいなぁと思っています。
不思議なことに、仏様でも、恵比寿さまでも、ブタさんでも、作者の顔にそっくり。・・・そういうものですねぇ。
この靴を見せて頂いた私は、飾らない手はないと・・・・遊ばせていただきました。
某マンションのフロント・エレベーター横に展示しています。
2008年12月12日金曜日
縁側で干し柿の記念撮影
最初に干した柿が食べ頃になりました。
きょうまでに、3個つまみ食いしてしまいましたが。
去年、裏山の柿で作ったもののほうが、美味しかったような気がするねと、亭主との会話。 逃した魚は大きい??
もっと、深みのある味だったような?猿たちへの腹立たしさのせいか、よけいそう思えます。
たけちゃん、食べる?
2008年12月10日水曜日
干支
たみちゃん作の来年の干支の飾りが出来上がりました。
先日の地域の文化祭で、私と並べて出品した作品です。
今年の干支の「子」がめぐってくる時は、息子は36歳。
12歳の時に、今の彼を想像できなかったように、36歳の彼がどんな人生を送っているのか。
年を重ねるにつけ、一日の、一ヶ月の、一年の早さに驚くばかり。
うかうかと過ごしてしまうには、なんともったいないと、時々神妙に反省。
子供たちは、いつもしあわせであってほしい。たみちゃんもいつまでも元気でいてと願います。
2008年12月9日火曜日
なんとも、うつくしいなぁ
見とれている間に、空の色、雲が変わっていきます。自然の色には勝てないなぁ。
<10分後の空>母ちゃんは忙しいのですが・・・これから、洗濯物干さなきゃ!!
2008年12月7日日曜日
海はひろい〜な、おおき〜いなぁ〜
本日の夕日・・・もう少し後のほうが、色がよかったかな?
亭主と娘と三人で見ました。
2008年12月4日木曜日
台所から、紅葉狩り
台所からの景色です。
お隣さんの木々が、いつも季節を教えてくれます。まるで、自分の家のもののように観賞させていただいています。
おかげで、「面倒な後片付けもはかどります」と、言いた〜いですが、そうはいきません。
南天の実が重たそうにしています。鳥達がすっかり食べてくれるでしょう。
7月頃、近所の方から頂いた「もみじ」が、一人前に色づいています。キレイな紅葉です。
カエデとモミジの違いがどうなのか?我が家のものは、切れ込みが深いので、イロハモミジなんでしょうか?正確なところは解りません。
お隣さんのようになるには、さて、何年かかるのでしょうか? 何処に、植えたらいいのやら。
2008年12月3日水曜日
師走の仕度
心配した通り、裏山の柿は1つ残らず、猿たちにイタズラされてしまいました。
食べるのならまだいいのですが?もちろん渋柿のことゆえ、ひとくちかじっては、ポイ。学習せずに、全てをかじってしまうのです。
クッソー、バカッタレ〜!!
失礼いたしました。
そういう訳で、お店で買ってきて吊るしています。今年は豊作だそうで、これだけで500円也(小ぶりな柿)
大好物なので、今日はまた買ってきました。さあ今夜、皮剥きをまた娘に手伝ってもらい、吊るしましょう。
やおよろずの神が御座しますわが国は、何でもありのいい加減さと、包容力で、師走は大忙し。
2008年12月2日火曜日
はなまるな今日です
庭の花たちが、今日の日差しを気持ちよさげに受けて咲いています。思わず私もひだまりでごろん。
今週末は冷え込みそうな天気予報。
大掃除もぼちぼちと始めないと。・・・年賀状を一度でいいから受付開始日に出してみたいものです。
オキザリス・オマーがぼちぼち咲き始めました。
糸くずのように枯れている状態から、またこのように愛らしい花を咲かせる様子に、最初は驚かされました。
本日も亭主の踏ん張りで、おかずをゲットできました。
こっぱグレ三匹は煮付けに。
刺身にできるサイズのものは一匹。 脂がのっていいて、
こりっ、とろ〜り
の食感。
2008年12月1日月曜日
あ〜よかった、夕飯が到着して
今日の亭主の釣果です。
「ガシラ」の刺身、うまいよ〜。<関東ではカサゴ>
大きな頭は煮付けに。亭主はこの頭を「うまいなぁ〜」と何度も言いながらご機嫌で食べていました。
こんな大きなサイズはめったに釣れないんだ!と、泣きながら、自慢をしております(本人の了解済みのコメントです)
私は、イカとガシラの「新鮮コリコリ」の刺身のおかげで、顎をよ〜く動かした夕飯でした。
明日はお仲間と6時半に待ち合わせだそうで・・・・釣れないと、おかず無いから・・・
ね
。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2010
(37)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
►
2009
(102)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(9)
►
3月
(18)
►
2月
(17)
►
1月
(24)
▼
2008
(98)
▼
12月
(16)
もうひ〜とつねると、おしょうがつ〜
松葉の暴れリース出来上がり、正月準備着々と
大皿いっぱいの、親父の気持ち
S氏の作品公開
外で観る花、中で見る花
責任もてない、顔
えぇっ・・・・。
サンタの靴がこんなところに?
縁側で干し柿の記念撮影
干支
なんとも、うつくしいなぁ
海はひろい〜な、おおき〜いなぁ〜
台所から、紅葉狩り
師走の仕度
はなまるな今日です
あ〜よかった、夕飯が到着して
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(14)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(11)
Powered by
Blogger
.