枯木灘の自慢たれたれ
枯木灘?何?演歌っぽくない〜!亭主がつけたタイトルなので変更の予定あり。自慢たれたれできる生活をめざしてます。畑の草むしりに目覚めてきた今日この頃。
2009年3月29日日曜日
ぶすコッティ??
ビスコッティとは呼べない、「おぶす」な出来です。
アーモンドの代わりに、くるみとレーズンを。
(レーズンを入れすぎた所為か)二度焼き前のカットがぼろぼろになるので、どうしても太めに切ってしまい、ご覧の結果となりました。
でも、おいしいよ〜。
こちらのコデマリは、美人です。
花のつぼみはまだかたいですが、この状態でも「美人」の雰囲気があります。
あかいいろ
三重カナメが二階の窓からでも見えるほど成長し、新芽の「あか」が迎えてくれています。
ホームセンターで30本を購入し、長男・次男の二人で植えたものです。
小指ぐらいの太さで、50センチほどの苗木でしたが、一本も枯れることなく、無事大きくなりました。今ではカーテンのない我が家の目隠しの役を果たしています。
この辺では家の垣根としてよく見かけるもので、高さを揃えてきれいに散髪?していますが、我が家のもは不揃い状態。
不思議ですね、同じスタートをした苗木ですが、幹の太さ、木の高さ、30本とも違います。
ギョリュウバイ(一重)のこのあかいいろは、おとなの赤でしょうか?
マーガレット・ノービアは、ダークレッド(カタカナでの色の表現がぴったり)
花の色が薄くなりながら枯れていきますので、色の変化が楽しめます。
昨日の12時間勤務でクタクタの母ちゃんでしたが、休日パンを焼き、昼には「きつねうどん」を食べ、あかい花を見、元気を回復中。
ビスコッティが、食べたい〜。つくろー!
2009年3月26日木曜日
春の小川にヤブ椿
ジャブジャブと歩いてみたくなるような、春の小川です。
いつもこれぐらいの水が流れていてほしいのですが、川底が見えていることも多いような。
山に保水力がなく、雨が降ると水がイッキに流れてしまうのは、最近の傾向か。
きょうの休日パンはスティックパン。
本の写真を見て、
「これ食べたい!」
と思っていたもの。
エダムチーズをクオカさんで注文して、今日やっと食べることができました。
「グリッシーニ」とは言えない、スティックパンです。
2009年3月22日日曜日
シャガが咲き始めました
どちらかと言えば、地味な感じのする花です。群生して咲いている様子は見応えがあるようです。
一日花ですので、明日はどちらに顔を向けているやら?
今、カエルの元気な鳴き声が(合唱状態)しています。なんか変だぞー!ちょっと早すぎない?
ちょっとまって・・・・あれ?毎年、今頃から鳴いていたっけ?かなぁ・・・。
2009年3月21日土曜日
私たちも撮ってよ〜
と、言っていますので、今日の花に追加いたします。
今朝9時より来客中のため、本日のパン屋さんは閉店いたします(しかし、おやつがやってきました)
昨日、たみちゃんが串本へ友達とドライブに行き「儀平のうすかわ饅頭」をお土産に買ってきてくれました。お天気に誘われて、饅頭を持ってわらび採りにやってきました。
お客さんも、只今、わらび採り中。ケーニヒスクローネのクッキー、おいしー!
今日の顔 オステオスペルマム達
ど根性の日々草は三年越しのもので、茎が木のようになっています。
きみどり色の葉がちらほら見えます。
2009年3月17日火曜日
キャンディーズのあの歌を思わず口ずさみ・・・
切りそびれていた柳がかわいい顔を見せています。
どう生けようか・・・・ああでもない、こうでもないと、考えるのは楽しいお遊びの時間です。
花器に和紙と折り紙を着せかえて、組紐で結び。
今朝の朝日を浴びている柳です。
やっと、老人施設の中の陶芸教室に参加することができました。うれしい〜。
これから、毎火曜日に土遊びができます。何年も出来なかった分、遊ぶぞー!
2009年3月16日月曜日
畑の花の様子
なんの寒さ対策もされず、ほったらかしのブルーベリーのか細い木が5本、無事の様子。この白いのが花だ?と思います。
ハーブは虫対策にも。昨年は隣に茄子を植えたところ、たくさん収穫することができました。この小さな花もかわいい。
暴れん坊のトサミズキが満開。
akidonさんに昨年頂いたカラー。今年も花を咲かせてくれるかなぁ。
去年は1メートル幅の円形に咲いてくれたのですが、夏の日差しの対策をしなかったので、5分の1ほどに少なくなってしまいました(コラッ!)。基本的に・・・・いつもほったらかし・・・・・。
紫陽花のきみどりの葉が開いてきています。まさか・・・・鹿、食べんじゃねぇぞー!
ゆりの葉の色もきれい。
「猪射ち」は先日で終了したので、猪の食事になる可能性あり・・・。田舎は大変なんです。
植えっぱなしの球根ものは、母ちゃんにぴったり。シャガの花が後ろで控えています。花芽がちらほら。
きいろの花はすぐに目に飛び込んできます。雑草と競争しながら咲いています。
今日は、昨日の12時間勤務の疲れがまだ足に残っていて、草むしりが長続きせず。また、今度・・・ということに。
2009年3月14日土曜日
川の流れの中の花桃
たいした雨の量では無かったと思ったのですが・・・・・。2〜3日は花の近くへ行けません。
2009年3月12日木曜日
ランチ・・・・えっ、大丈夫、花は食べてませんよ〜
キンレンカの花が咲きました。どうだ!と言わんばかりに花の勢いがあります。
今日のパン日は レーズン+くるみ=落ち着きパン
今夜はピンポン日、カッちゃんに味見してもらいましょう。
裕子さんはしばらくお休み中です(腕を上げて彼女を驚かせたい母ちゃんですが、ちっとも上手くなりません)
川原の花桃
大雨が降った時は川になり水の流れる場所に、どういう訳か花桃の木があります。20メートル程離れた場所にも。
桃色の花を山桜の白い色より早く楽しませてくれています。
この色はなんとも愛らしく、やさしい・・・・・「誰かさんと大違い!」と、背後で聞こえたような・・・・・?
2009年3月9日月曜日
こんなところで・・・・・・・・キンレンカ
ここのところの暖かさと雨が、落ちていた種を育てたようです。
養分のない砂利土の中からたくましく這い上がってきました。栄養不足状態の葉の色をしていますが、花を咲かせようとしています。
鉢に植わっているものは、まだ花をつけていないのに。
葉も花も食べられるハーブだそうですが・・・・まさか、こんなに健気に育っているものを、いくら食いしん坊の母ちゃんでも・・・・ねぇ。
2009年3月8日日曜日
グレの白子が大きい
本日もグレが食卓にのりました。
頭を落として三枚に下ろすときでも、尾ひれが持ち上がってくる新鮮さです。白子、頭、アラを煮付けで。白子はとろ〜り。
刺身をご飯にのっけて食べながら・・・
この刺身、お食事処で九谷の器にでも盛られていたら・・・ハゥマッチ?
などと、下世話なことを考えず、亭主に感謝、感謝。あ〜、うまかった〜。
田舎での生活はこ洒落たものや、カタカナ食材は手に入らないけれど、自分が動けば素性確かなものが手に入ります。
でも、時間に余裕がないと「楽しむ」という心境にはなりませんが。
2009年3月7日土曜日
父ちゃんは磯へ、母ちゃんは裏山へ
雨があがり、今日はいいお天気です。
裏山のわらびはニョキニョキ。ふきのとうは少し、まだ食べられそうなものを収穫。
亭主の釣果+ふきのとうの天ぷら。地産地消?の田舎生活の夕飯です。
本日はぶどうパン。500グラムの半分を食パンに。残りは丸めて焼きました。白くないのは、全粒粉を入れているから。
2009年3月3日火曜日
雨の中の沈丁花
お隣さんの沈丁花が満開。我が家の方向にいい香りを漂わせ、また、目でも楽しませてくれます。
これはいいなぁと思い、昨年2本の苗を植えたのですが、枯れてしまいました。鹿が原因ではなく、植えた場所が悪かったようです。
育つ場所を選ばないといけないのは人間も同様か。
今日は午後から半日休みをもらい、老人施設の陶芸クラブに潜り込ませてもらうつもりだったのですが、早とちりの日にち間違い。
来週、半日休み取れるかなぁ・・・。
母ちゃんのブログ名、変更しようと思案中。
2009年3月2日月曜日
恰好つかなくて・・・・母ちゃん、ぎゃふんの生け花
椿の花は葉の裏側でお顔を見せるものが多いようで・・・・なかなかこちらの都合に合わせてくれない。
たみちゃんの庭のピンクの椿が重たそうに花を一杯つけていて・・・・もらってきました。
膨らんでいる蕾は次の日には開いて、すぐに落ちてしまいます、花の命はホント短い。
この一瞬を残して置こうと、椿の花を相手に格闘したのですが。如何せん・・・・むつかしい。
2009年3月1日日曜日
畑の隅の存在感
(今のところ)名前の分からないかわいらしい花が畑で目をひいています。
ホームセンターの処分品の花木で、草刈り機で二度ほど刈り取られた木です。今年、急に大きくなりたくさんの花を咲かせています。
<ユキヤナギと3月16日に判明>
いつもの年より花数の少ない、畑の主の「ヤブ椿」。 行儀の悪い「トサミズキ」の枝が写ってしまいます。
先日裏山に植えた椿は全て、鹿にかじられてしまいました。苗木に網を掛けるべきでした。
花のまわりの「鹿の糞」を見て、母ちゃんは
「クソッタレー」
と、吠えたのであります。
五穀+オレンジピール=こんなもんかなぁ?パン
ぷらす
焼き上がりのパンは、匂いで口もとが緩み、胃袋の面積が広くなりますよねぇ。
思ったより自己主張しないおとなしいパンです。ごちそうさま!
昨日の12時間勤務、相当疲れました。
今月の勤務割表を眺めて、ため息。ものは考えようで、月に2回(時々3回)もあるじゃなくて、2回しかない「12時間勤務」と納得しましょう。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2010
(37)
►
8月
(3)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(4)
►
3月
(3)
►
2月
(7)
►
1月
(4)
▼
2009
(102)
►
12月
(6)
►
11月
(6)
►
10月
(8)
►
9月
(1)
►
8月
(4)
►
7月
(1)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(9)
▼
3月
(18)
ぶすコッティ??
あかいいろ
春の小川にヤブ椿
シャガが咲き始めました
私たちも撮ってよ〜
今日の顔 オステオスペルマム達
キャンディーズのあの歌を思わず口ずさみ・・・
畑の花の様子
川の流れの中の花桃
ランチ・・・・えっ、大丈夫、花は食べてませんよ〜
川原の花桃
こんなところで・・・・・・・・キンレンカ
グレの白子が大きい
父ちゃんは磯へ、母ちゃんは裏山へ
雨の中の沈丁花
恰好つかなくて・・・・母ちゃん、ぎゃふんの生け花
畑の隅の存在感
五穀+オレンジピール=こんなもんかなぁ?パン
►
2月
(17)
►
1月
(24)
►
2008
(98)
►
12月
(16)
►
11月
(13)
►
10月
(14)
►
9月
(14)
►
8月
(8)
►
7月
(9)
►
6月
(13)
►
5月
(11)
Powered by
Blogger
.